|
||||
![]() 1 まずは自己紹介から ちょっとまだ堅い感じ ^^; |
![]() 2 ”酒参加”の博多玄海さんと 平八郎さんから届いたお酒 |
![]() 3 今年もようこそ葵ちゃん 唄の資料どっさり持参。 |
||
![]() 4 「加茂川」と「喜多屋」です。 うまそー!楽しみです。 |
![]() 5 川原町OBさん(左)と 信玄屋台さん(右)です。 |
![]() 6 若手組、なおきさん(左)と とみーさん(右)です。 |
||
![]() 7 Tきよしさんからの資料を 配布中。 |
![]() 8 喜多屋を飲んで満足の かぁくん(中)と鳴物方さん(右) |
![]() 9 加茂川を注ぐ省吾さんと 受けるカラスさん。こりゃいける。 |
||
![]() 10 アラジンさん今年も 参加ありがとう |
![]() 11 一番左のM藤田さんには 最初、乾杯をお願いしました。 |
![]() 12 葵ちゃんはもくもくと 製本をしております。 |
||
![]() 13 おっとっと・・・ こりゃうまいね。 |
![]() 14 カラスさん持参の喜多浜の ビデオを見ながら盛り上ってます。 |
![]() 15 ピースの玉取り獅子さん この二人、会ってみたら知合だった。 |
||
![]() 16 真剣に写真を見るふたり。 内容は伊予三島の太鼓台 |
![]() 17 とうとう唄が始まりました。 ここは朝日町VS喜多町 |
![]() 18 笛も登場でかなりの 祭りモード突入 |
||
![]() 19 数年越しで作成の貴重な 唄の本が配られてます。 |
![]() 20 御輿台鳴物方さんの子供さん達が乱入!? 葵ちゃんも交ざって大熱演です。すごい祭り兄弟達ですね。 |
|||
![]() 21 お気に入りの下絵を見入る。 「わしゃ、この絵が好きなんじゃ」 |
![]() 22 熱い話題にわいてます。 しかし、この下絵が好き・・・ |
![]() 23 すごい本を手に入れたぞ・・・ とみーさんは本に夢中。 |
||
![]() 24 何だかいいことあったの? M藤田さん。 |
![]() 25 何だか明るい鶴亀会さん 「あら、そーお?」 |
![]() 26 葵ちゃん特製のシールを たくさんいただきました。 |
||
![]() 27 TきよしさんとM藤田さんの 熱い話。~来てよかった。 |
![]() 28 それでも太鼓と鉦と笛は 鳴りつづけてますね。 |
![]() 29 笛を持つと目つきがかわる。 いい音出すね。 |
||
![]() 30 ますます真剣に論議してます。 しかし手前はどんちゃら、ぴいひゃら |
![]() 31 うーんなかなかムズカシイ・・・ ああ、つかれたー |
![]() 32 酔っぱらって太鼓のリズムが ますます気持ちい~い~。 |
||
![]() 33 何だそうだったのか~、ははは って感じかなあ。 |
![]() 34 でました、葵ちゃんの伊勢音頭 かわいかったよぉ。 |
![]() 35 いい雰囲気、サイコー! 鉦はかぁくん、太鼓は省吾さん |
||
![]() 36 ハンドパワーの鶴亀会さんに うけるアラジンさん・・・? |
![]() 37 こんどはかあくんも笛に挑戦 絵になっとるがねー! |
![]() 38 最後は参加者最若手の とみーさんが一本締め! |
||
![]() 39 午後7時から始まった会もあっという間にこの時間。 また、次回に会えることを楽しみに全員で記念撮影。 最高の時間を過ごせました。みなさん、ありがとうございました。
|
2000-11-18
第4回きんもくせいオフ会
: オフ会レポート